すいか保育園 社会福祉法人くじらすいか保育園

園長先生の気まぐれ観察日記📓

blog園ブログ

  • ブログ

園長先生の気まぐれ観察日記📓

園長先生の気まぐれ観察日記📓

新年度がスタートして、1か月。

新しい環境に、子どもたち、職員も緊張している姿があります。そんな中でも見ていて暖かくなる場面がありました。

その様子を、『園長の気まぐれ観察日記』でお伝えしていきます。今回は3つの記事です。

①新潟市の花はチューリップです。毎年球根をいただき、秋にそら組(4歳児)が植え、新潟市のシンボルでもある萬代橋に飾られます。(新潟市の保育園・小学校が参加します)

今年もきれいに咲いてました。自分たちが植えたチューリップを、つき組(5歳児)は見に行きました。小さいクラスのお友だちも、園庭のチューリップをみて、両手で花びらの形をつくり「さいた~さいた~チューリップの花が~♬」と可愛い歌声があちらこちらから聞こえてきました。

②つき組(5歳児)のお姉さんが、まだ一人で階段を上がることがおぼつかないかぜ組(2歳児)の手をそっとつないであげてる姿にほっこりです。傍らに視線を送り、歩調を合わせている様子に、感激しました。

③この様子は、ゆきぐみ(3歳児)のクラスの前で、子どもの思いに向きあって、30分位話を聞いている様子です。泣いて意思を通そうとしている子どもに、思いを受け入れながら、これからどうするかの話を二人でしていました。

一人ひとりと真摯に向き合う保育士の姿、子どもが思いをぶつけられる環境になれているのだと、嬉しくなりました。

◎(おまけ)

職員の親睦会もかねて、公園でランチタイムの様子です。

お子さん連れで、食べ・遊び・話しをした時間は、ゆったりできました。仕事中では話せない事や、趣味の話などで盛り上がりました。

コロナの規制もあり、職員間での食事の機会も減っていましたが、少しずつ親睦も深めお互いを知る機会をつくっていきたいです。

20代から70代までの27人が働く職場です。年齢を問わず、とっても仲良しのすいか保育園です!

一覧へ戻る