- お知らせ
発表会に向けて(練習編)♫

12月13日(金)にすいか保育園の発表会を行います。3、4、5歳児が各クラスで楽しんでいること、取り組んできたことをお家の方に披露します。
本番まで1ヶ月をきり、各クラス発表会モード一色✨
今回は各クラスの様子をお伝えしたいと思います☺️
☆ゆき組(3歳児)
初めての発表会を迎えるゆき組の子ども達♫お家の方に見てもらえることを楽しみに、張り切っています♫
【歌・合奏】
ゆき組の子ども達が好きな曲に合わせて歌と合奏をします♫
正しい楽器の持ち方や、鳴らすところと止めるところを意識して練習中です!

【オペレッタ】
今回の発表会で一番楽しみにしているオペレッタ♪好きな役になりきって、嬉しそうに取り組んでいます。オペレッタで使う道具や衣装も子ども達と協力して作っています。
担任S先生は、「セリフを全力で言うところがとても可愛い」とお話ししていました❣️
この他に、毎月ダンスを教えてくれる、外部講師のなっちゃん先生に教わったダンスの中で人気のあった曲を踊ります♪

☆そら組(4歳児)
2回目となる発表会。去年の発表会も覚えている子ども達も多く、本番を楽しみにしているようです😄
【ピアニー】
ピアニーは「難しい〜💧」と苦戦する子ども達ですが、本番に向け繰り返し練習しています!
がんばれ〜!そら組さん📣

【オペレッタ】
踊ることが大好きなそら組の子ども達。オペレッタも、音楽に合わせてノリノリで楽しんでいます😆
オペレッタの最後はダンス♪「いぇ〜い」とみんなで声を出すところが担任S先生の見どころポイントだそうです✨

☆つき組(5歳児)
つき組にとって、保育園生活最後の大きな行事になります。
これまで子ども達に人気があった歌や活動、出来るようになったこと等をたくさん取り入れています!
【合奏・ピアニー】
年長組になるとピアニーや太鼓、鉄琴等、様々な楽器を使って一曲演奏します。
月一回のリトミックの時間に少しずつ楽器に触れてきた子ども達。その中で、自分が何の楽器を演奏したいか希望を取り、担当楽器を決めました。
みんなで音を合わせることは難しいですが、コツコツ練習中です♪

【劇】
つき組の子ども達に大人気だった絵本を題材にして、つき組オリジナルバージョンの劇をします。劇中ではダンスや組体操、跳び箱等チームに別れてお客さんに披露します✨年長組になると立ち姿やセリフの言い方も堂々としていて、とても頼もしいです👏劇で使う道具も、子ども達と一緒に作り上げました。

担任R先生は「最後の行事になるのは寂しいけど、みんなどれも頑張っていて本当に子どもたちが可愛いです❣️」とお話ししていました☺️
本番までもう少し!子ども達も担任も楽しんで発表会を迎えられそうです✨次回の発表会ブログはリハーサルの様子をお伝えする予定です♪お楽しみに‥✨